ドルハもどき レンガ風壁編。 - 2012.02.26 Sun
小間物作りに夢中になってしまい、すっかり
後回しにしていたドルハの壁。
とりあえずレンガ風に作ってみました。

暗く写っていますがベージュ系です。
作り方も簡単で、ドルハの壁作りには良く用いられている
手法かなと思います。
しかしせっかくなので簡単に説明を・・・。
まず用意するのがスチレンボードの白(パネルなどに使われるボードです)
ワンコインショップでも見かけますよ!
私は大判が欲しかったのでホームセンターへ(80×55cm ¥400)
これを好みの大きさにカット(カッタ―で切れます)して、レンガ風に
溝をつけていきます。

目打ち等でも出来ると思いますが力を入れ過ぎると底まで行ってしまうのでお気を付け下さい。
溝が掘れたらジェッソ等を使って質感を出してから着色なんですが
私はこれに直接アクリル絵の具のベージュを塗って、それが渇く前に
上から石灰を振り振り(砂絵感覚で!)
絵具の厚さによって石灰の乗り方も変わるので十分質感は出ました。
余分な石灰を叩き落として、溝も優しくかきだし乾燥を待ちます。
で、出来たのが1枚目の画像です。
本当はこの上に着色するつもりだったのですが、あら? なかなか良い色・・・。
石灰がパラパラ落ちるのは我慢して今回はこのままで行こうかな、と思っています。
色を付けたい時は、この上にから台所スポンジ等でトントンと重ね塗り。
(絵具は薄めにして何回も何回も根気よく叩く!)

赤茶と黄土色を交互に重ねていくと定番のレンガ風・・・に見えませんか?
色を変えると色んな雰囲気が出ますよね~(*^_^*)

上手く説明が出来ませんでしたが、こんな感じで作ってみました。
素人の適当工作です。本格的に作ってる方は・・・見逃してくださいませ!
※石灰の種類には水に反応して発熱するのがあると言われた事があります。
(詳しくわかりません、ごめんなさい!)
一応、使用の際にはご確認ください!
後はこの壁に窓などを付けたいな・・・。
と、いう事でその時にまた紹介出来たらなと思っていまーす!
長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
後回しにしていたドルハの壁。
とりあえずレンガ風に作ってみました。

暗く写っていますがベージュ系です。
作り方も簡単で、ドルハの壁作りには良く用いられている
手法かなと思います。
しかしせっかくなので簡単に説明を・・・。
まず用意するのがスチレンボードの白(パネルなどに使われるボードです)
ワンコインショップでも見かけますよ!
私は大判が欲しかったのでホームセンターへ(80×55cm ¥400)
これを好みの大きさにカット(カッタ―で切れます)して、レンガ風に
溝をつけていきます。

目打ち等でも出来ると思いますが力を入れ過ぎると底まで行ってしまうのでお気を付け下さい。
溝が掘れたらジェッソ等を使って質感を出してから着色なんですが
私はこれに直接アクリル絵の具のベージュを塗って、それが渇く前に
上から石灰を振り振り(砂絵感覚で!)
絵具の厚さによって石灰の乗り方も変わるので十分質感は出ました。
余分な石灰を叩き落として、溝も優しくかきだし乾燥を待ちます。
で、出来たのが1枚目の画像です。
本当はこの上に着色するつもりだったのですが、あら? なかなか良い色・・・。
石灰がパラパラ落ちるのは我慢して今回はこのままで行こうかな、と思っています。
色を付けたい時は、この上にから台所スポンジ等でトントンと重ね塗り。
(絵具は薄めにして何回も何回も根気よく叩く!)

赤茶と黄土色を交互に重ねていくと定番のレンガ風・・・に見えませんか?
色を変えると色んな雰囲気が出ますよね~(*^_^*)

上手く説明が出来ませんでしたが、こんな感じで作ってみました。
素人の適当工作です。本格的に作ってる方は・・・見逃してくださいませ!
※石灰の種類には水に反応して発熱するのがあると言われた事があります。
(詳しくわかりません、ごめんなさい!)
一応、使用の際にはご確認ください!
後はこの壁に窓などを付けたいな・・・。
と、いう事でその時にまた紹介出来たらなと思っていまーす!
長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
スポンサーサイト
キッチンもどき 取っ手編 - 2012.01.31 Tue
ドルハ? - 2012.01.27 Fri
年末年始の挨拶も無く失礼いたしました
無精者のボビンですが今年も仲よくして下さいませ!
今日は昨年から少しずつ作り始めていたドールキッチンを
アップしてみまーす。
と、言っても壁も床もまだ出来ていないんですけどね・・・。

一応イメージは「ターシャ・テューダー」のキッチンです。
もちろん最終的にはターシャの庭付きのドルハにしたい!!

基本は手元にある物で作りました(小物は別ですよ!)
特殊な材料は揃い難いですしね。
ワンコインショップの箱物を土台にバルサ材をペタペタ、てな感じです。
殆どんの扉は・・・開きません! だってミニ蝶番が無いんですもん!
それでも食器棚位は開け閉めしたい・・・。

そこで使用したのが蓋つきの箱。
土台のテーブルをバルサで作って乗せただけですが、どうでしょう?

もう少し高さがあっても良かったみたいです。直さないけど・・・。
ちびちびと作業しているので、完成が何時になる事やらですが
そんな時間が楽しいもんなんですよね!
使ったパーツや材料などは本当に簡単な物です。
興味がある方は、また覗きに来て下さいませ。
今後少しずつになると思いますが、こちらで紹介させてもらいます。
最後になりましたが、今年は全国的に雪被害を耳にします。
皆さん頑張って乗り切りましょうね!
無精者のボビンですが今年も仲よくして下さいませ!
今日は昨年から少しずつ作り始めていたドールキッチンを
アップしてみまーす。
と、言っても壁も床もまだ出来ていないんですけどね・・・。

一応イメージは「ターシャ・テューダー」のキッチンです。
もちろん最終的にはターシャの庭付きのドルハにしたい!!

基本は手元にある物で作りました(小物は別ですよ!)
特殊な材料は揃い難いですしね。
ワンコインショップの箱物を土台にバルサ材をペタペタ、てな感じです。
殆どんの扉は・・・開きません! だってミニ蝶番が無いんですもん!
それでも食器棚位は開け閉めしたい・・・。

そこで使用したのが蓋つきの箱。
土台のテーブルをバルサで作って乗せただけですが、どうでしょう?

もう少し高さがあっても良かったみたいです。直さないけど・・・。
ちびちびと作業しているので、完成が何時になる事やらですが
そんな時間が楽しいもんなんですよね!
使ったパーツや材料などは本当に簡単な物です。
興味がある方は、また覗きに来て下さいませ。
今後少しずつになると思いますが、こちらで紹介させてもらいます。
最後になりましたが、今年は全国的に雪被害を耳にします。
皆さん頑張って乗り切りましょうね!
シャビーシックな・・・。 - 2011.09.20 Tue
ご無沙汰してます。
今日「ブログの更新しろよ!」と、面と向かって
叱られたので、仕事終わりに急いでパソ前に
座りました!
で、ブログ更新もせずに何をしていたのかといいますと
・・・特には何も。
なんて言いながら、久しぶりに木工なんぞをしてみました。
ブライスさん用のシャビーシックな飾り棚です。

まだミニチュア小物が少ないので、寂しいディスプレイはご勘弁を。
心の師匠様のHPでとても素敵なドールハウスを一目見てから
いつかは自分もと思っていたので「試しに1つ」と作ってみました。

荒削りな所がありましたね~。

すべてバルサ材で仕上げたのが悪かったのか、バランスが取り難いです。
適当に作った割にはそれっぽくない? なんて良い気になっていたのが
悪かったのでしょうか。
色を塗り仕上げの艶だしをかけている時に、イージーミスに気が付き・・・。
シャービーに、と考えていたのにアンティーク仕上げを忘れた!
ニスを削るのもなんだし、しょうがないこのままで行こう!
小物は少ないけど飾りだすと気分も高揚して来るもので
折角なのでブライスさんと試し撮りをしてみようと思うわけですよ。
そこで今度は大きなミスに・・・。

ブライスさんデカクね?
飾り棚が小さかった!
人形を横目に作ってた筈なのに全然並べるまで気が付かないとは・・・。
適当な作業は適当な物しか作れない、と学んだボビンでした。

ワンダ「僕にはには丁度だったけどね!」
ボビン「・・・君にあげるよ」
いつも拍手をありがとうございます!
とても励みになっています。
今日「ブログの更新しろよ!」と、面と向かって
叱られたので、仕事終わりに急いでパソ前に
座りました!
で、ブログ更新もせずに何をしていたのかといいますと
・・・特には何も。
なんて言いながら、久しぶりに木工なんぞをしてみました。
ブライスさん用のシャビーシックな飾り棚です。

まだミニチュア小物が少ないので、寂しいディスプレイはご勘弁を。
心の師匠様のHPでとても素敵なドールハウスを一目見てから
いつかは自分もと思っていたので「試しに1つ」と作ってみました。

荒削りな所がありましたね~。

すべてバルサ材で仕上げたのが悪かったのか、バランスが取り難いです。
適当に作った割にはそれっぽくない? なんて良い気になっていたのが
悪かったのでしょうか。
色を塗り仕上げの艶だしをかけている時に、イージーミスに気が付き・・・。
シャービーに、と考えていたのにアンティーク仕上げを忘れた!
ニスを削るのもなんだし、しょうがないこのままで行こう!
小物は少ないけど飾りだすと気分も高揚して来るもので
折角なのでブライスさんと試し撮りをしてみようと思うわけですよ。
そこで今度は大きなミスに・・・。

ブライスさんデカクね?
飾り棚が小さかった!
人形を横目に作ってた筈なのに全然並べるまで気が付かないとは・・・。
適当な作業は適当な物しか作れない、と学んだボビンでした。

ワンダ「僕にはには丁度だったけどね!」
ボビン「・・・君にあげるよ」
いつも拍手をありがとうございます!
とても励みになっています。
手作りドルハもどき。 - 2011.06.30 Thu
ダンボールと上質紙で作る漆喰風壁のドルハもどき。

今日は作り方などをご紹介しようかと・・・。
どうか、お付き合い下さいませ!
まずは用意するもの。

・ダンボール(ドールを置いて大きさを決めて下さい)
・製図用紙(手芸店などで売ってます)または薄めの包装紙(白)
・スプレーボンド(普通のノリでもいいですよ)
さて、壁紙作りから始めましょうか。
製図用紙を壁にするダンボールより少し大きめにカットして、くしゃくしゃと。

当たり前ですがぎゅうぎゅうに握りこむと細かい柄、ふわふわにすると大きな柄。
お好みで握ってみてください。
それを伸ばしたら・・・あら、壁紙の出来上がり!

さぁ、早速ダンボールに貼り付けて壁を作りましょう。
スプレーボンドをくしゃくしゃ紙の裏面にシューッと・・・。
(以外に大きな範囲に飛び散りますので床や壁のマスキングを忘れずに)
のりを使うときはダンボールに薄めに伸ばす。
(ボンドは濃度があるので液状のりが良いですよ)
後は紙を少し伸ばし気味にしてダンボールに貼り付けると・・・。
(下が透ける時は、もう一枚貼って下さいね)

出来上がり~! ほら、漆喰もどきに見えませんか?
私は見えます。って言うか見ます!

壁二枚作って立てかければ、それなりに部屋っぽくなるし
窓を作ったりでっぱり壁をプラスしたりとアイディア次第で色々と楽しめるかな。
それに邪魔になったらダンボールと紙だから気軽にリサイクル。
おすすめですよ~!
ちなみに床にしているのは、100円ショップのミニすのこをばらして
やはりダンボールに貼ってから色を塗っただけ。
これ、意外に重宝してます!

今日は作り方などをご紹介しようかと・・・。
どうか、お付き合い下さいませ!
まずは用意するもの。

・ダンボール(ドールを置いて大きさを決めて下さい)
・製図用紙(手芸店などで売ってます)または薄めの包装紙(白)
・スプレーボンド(普通のノリでもいいですよ)
さて、壁紙作りから始めましょうか。
製図用紙を壁にするダンボールより少し大きめにカットして、くしゃくしゃと。

当たり前ですがぎゅうぎゅうに握りこむと細かい柄、ふわふわにすると大きな柄。
お好みで握ってみてください。
それを伸ばしたら・・・あら、壁紙の出来上がり!

さぁ、早速ダンボールに貼り付けて壁を作りましょう。
スプレーボンドをくしゃくしゃ紙の裏面にシューッと・・・。
(以外に大きな範囲に飛び散りますので床や壁のマスキングを忘れずに)
のりを使うときはダンボールに薄めに伸ばす。
(ボンドは濃度があるので液状のりが良いですよ)
後は紙を少し伸ばし気味にしてダンボールに貼り付けると・・・。
(下が透ける時は、もう一枚貼って下さいね)

出来上がり~! ほら、漆喰もどきに見えませんか?
私は見えます。って言うか見ます!

壁二枚作って立てかければ、それなりに部屋っぽくなるし
窓を作ったりでっぱり壁をプラスしたりとアイディア次第で色々と楽しめるかな。
それに邪魔になったらダンボールと紙だから気軽にリサイクル。
おすすめですよ~!
ちなみに床にしているのは、100円ショップのミニすのこをばらして
やはりダンボールに貼ってから色を塗っただけ。
これ、意外に重宝してます!