ドルハもどき レンガ風壁編。 - 2012.02.26 Sun
小間物作りに夢中になってしまい、すっかり
後回しにしていたドルハの壁。
とりあえずレンガ風に作ってみました。

暗く写っていますがベージュ系です。
作り方も簡単で、ドルハの壁作りには良く用いられている
手法かなと思います。
しかしせっかくなので簡単に説明を・・・。
まず用意するのがスチレンボードの白(パネルなどに使われるボードです)
ワンコインショップでも見かけますよ!
私は大判が欲しかったのでホームセンターへ(80×55cm ¥400)
これを好みの大きさにカット(カッタ―で切れます)して、レンガ風に
溝をつけていきます。

目打ち等でも出来ると思いますが力を入れ過ぎると底まで行ってしまうのでお気を付け下さい。
溝が掘れたらジェッソ等を使って質感を出してから着色なんですが
私はこれに直接アクリル絵の具のベージュを塗って、それが渇く前に
上から石灰を振り振り(砂絵感覚で!)
絵具の厚さによって石灰の乗り方も変わるので十分質感は出ました。
余分な石灰を叩き落として、溝も優しくかきだし乾燥を待ちます。
で、出来たのが1枚目の画像です。
本当はこの上に着色するつもりだったのですが、あら? なかなか良い色・・・。
石灰がパラパラ落ちるのは我慢して今回はこのままで行こうかな、と思っています。
色を付けたい時は、この上にから台所スポンジ等でトントンと重ね塗り。
(絵具は薄めにして何回も何回も根気よく叩く!)

赤茶と黄土色を交互に重ねていくと定番のレンガ風・・・に見えませんか?
色を変えると色んな雰囲気が出ますよね~(*^_^*)

上手く説明が出来ませんでしたが、こんな感じで作ってみました。
素人の適当工作です。本格的に作ってる方は・・・見逃してくださいませ!
※石灰の種類には水に反応して発熱するのがあると言われた事があります。
(詳しくわかりません、ごめんなさい!)
一応、使用の際にはご確認ください!
後はこの壁に窓などを付けたいな・・・。
と、いう事でその時にまた紹介出来たらなと思っていまーす!
長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
後回しにしていたドルハの壁。
とりあえずレンガ風に作ってみました。

暗く写っていますがベージュ系です。
作り方も簡単で、ドルハの壁作りには良く用いられている
手法かなと思います。
しかしせっかくなので簡単に説明を・・・。
まず用意するのがスチレンボードの白(パネルなどに使われるボードです)
ワンコインショップでも見かけますよ!
私は大判が欲しかったのでホームセンターへ(80×55cm ¥400)
これを好みの大きさにカット(カッタ―で切れます)して、レンガ風に
溝をつけていきます。

目打ち等でも出来ると思いますが力を入れ過ぎると底まで行ってしまうのでお気を付け下さい。
溝が掘れたらジェッソ等を使って質感を出してから着色なんですが
私はこれに直接アクリル絵の具のベージュを塗って、それが渇く前に
上から石灰を振り振り(砂絵感覚で!)
絵具の厚さによって石灰の乗り方も変わるので十分質感は出ました。
余分な石灰を叩き落として、溝も優しくかきだし乾燥を待ちます。
で、出来たのが1枚目の画像です。
本当はこの上に着色するつもりだったのですが、あら? なかなか良い色・・・。
石灰がパラパラ落ちるのは我慢して今回はこのままで行こうかな、と思っています。
色を付けたい時は、この上にから台所スポンジ等でトントンと重ね塗り。
(絵具は薄めにして何回も何回も根気よく叩く!)

赤茶と黄土色を交互に重ねていくと定番のレンガ風・・・に見えませんか?
色を変えると色んな雰囲気が出ますよね~(*^_^*)

上手く説明が出来ませんでしたが、こんな感じで作ってみました。
素人の適当工作です。本格的に作ってる方は・・・見逃してくださいませ!
※石灰の種類には水に反応して発熱するのがあると言われた事があります。
(詳しくわかりません、ごめんなさい!)
一応、使用の際にはご確認ください!
後はこの壁に窓などを付けたいな・・・。
と、いう事でその時にまた紹介出来たらなと思っていまーす!
長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
スポンサーサイト