はじめてのミニチュアスイーツ。 - 2012.03.27 Tue
思うようにネンドを扱えなくてミニチュアスイーツ作りは
諦めていましたが、このたび初挑戦してみました!

本を三冊ほど買い込んで見たのですが、どの本にも
掲載されているのは「マカロン」でした。
初心者向けって事なのかな? と言う事で作ってみる事に。
材料は着色が面倒なのでカラーの樹脂風粘土。
手が汚れにくくて良い感じだし、柔らかくて扱いやすかったです!
ただ私が作りたいのはブライスさんサイズのミニチュアなので
第二段階辺りからやっぱり本を無視。(三冊も買ったのに・・・)
型抜きは一般的なストローを使用。
中にくっついているのを上からプっと吹くとポンと落ちて来て楽!
大きさも良いかな~と、思います。
ここまで出来たらラッピング用の箱も作ってみたりして。

箱柄はマカロンのフリー画像を使用。少し大きいですかね?

ラベルはWordで作成。オートシェイプの図形を枠にしてみました。
余った粘土を小さく丸めて、アメやチョコ風にして無駄無く使用。
本当はカントリークッキーとかシュークリームとかも作ってみたいのですが
まだまだ無理そうです。

諦めていましたが、このたび初挑戦してみました!

本を三冊ほど買い込んで見たのですが、どの本にも
掲載されているのは「マカロン」でした。
初心者向けって事なのかな? と言う事で作ってみる事に。
材料は着色が面倒なのでカラーの樹脂風粘土。
手が汚れにくくて良い感じだし、柔らかくて扱いやすかったです!
ただ私が作りたいのはブライスさんサイズのミニチュアなので
第二段階辺りからやっぱり本を無視。(三冊も買ったのに・・・)
型抜きは一般的なストローを使用。
中にくっついているのを上からプっと吹くとポンと落ちて来て楽!
大きさも良いかな~と、思います。
ここまで出来たらラッピング用の箱も作ってみたりして。

箱柄はマカロンのフリー画像を使用。少し大きいですかね?

ラベルはWordで作成。オートシェイプの図形を枠にしてみました。
余った粘土を小さく丸めて、アメやチョコ風にして無駄無く使用。
本当はカントリークッキーとかシュークリームとかも作ってみたいのですが
まだまだ無理そうです。

スポンサーサイト